LIFE STYLE

大切な人とのかけがえのない時間

大自然の懐に抱かれて
きみとただなんとなく過ごす時間

いつか歳をとって愛おしく思い出すのは
豪華なリゾートホテルとかではなく
そんな何気ない時間かもしれない。
 
Life with ZERO POD

QUALITY

余白のクオリティ
自然の中に設置したZERO POD

自然との交響

海辺に 林間に ZERO PODを設営する.
弾力あるネット布に腰を落ち着かせると
大自然を切り取った自分だけの不思議な空間が現れる.
 
繭のような布生地ごしに五感で感じる自然.
ガラス越しに眺めるのとも、ただそこを通り過ぎるのとも違う
自分を包みこむ自然と同期し、交響する.

家族と交流

家族を誘い 愛犬とともに都市公園へ.
眺めのよい場所を選び
子どもと一緒にZERO PODを設営する.
 
センターテーブルにお弁当を広げ 久々の公園ランチ.
まだ春が浅いのに ZERO PODは十分暖かい.
 
駆け回る子どもを眺めながら 妻と昔話をしてみよう.

ZERO PODを設営する人
談笑する人々

友人と交歓

朋 遠方より来たる
 
折角なので ワインと肴を買って
海辺のZERO PODでお迎えしよう.
 
2時間たち3時間たっても話しは尽きず
やがて夕陽に全スクリーンが色づきはじめる.
 
黄昏とともに記憶に残る一日になりそうだ.

親から子 子から孫へ

イタリアの木製ヨットは子や孫へ引き継がれる.
ZERO PODも そのライフスタイルとともに
世代を超えて引き継がれていく.
 
永く使い続けてもらうためにZERO PODは
プラスチックを使わず 補修が容易な木と金属を使う.
修理を繰り返すと愛着が湧き、道具への信頼が深まっていく.

ZERO POD

VOICE

オーナー様の声、メディア掲載記事

01

日本初!大人6人がくつろげる「運べる建築」

葉山スタフォレch様 2022/05

 
葉山スタフォレchは「葉山RVサイト&テントサイト」をはじめ葉山の魅力や、アウトドアやキャンプのスキルを伝える逗子葉山のローカルチャンネルです。アウトドア女子「シンちゃん」がZERO PODを紹介してくれました。

 

02

自然に包まれる体験

南伊豆 

2.png voice2.png

 
ZERO PODが映える南伊豆の断崖絶壁に佇む絶景貸別荘に泊まりました。食事は冷凍のイタリアンをトースターとレンジ持参で温めました。最近の冷凍技術は発展しておりとても美味しいです。
ZERO PODの中での食事は体験してみないと分からない独特な雰囲気で、自然の中ではあるが包まれている感じで記憶に残る体験でした。

 

03

天気が変わっても快適

群馬県 嬬恋村

21-1.png 21-4.png 21-2.png 21-3.png 21-5.png

 
6月にいってきた、群馬県嬬恋村無印カンパーニャ嬬恋でのキャンプ報告です。今回は3号機のオーナーさんと2機でいってきました!
区画内に2機をささっと設営し、他のキャンパーさんがテント設置をしている間に近くのパラギ湖をサイクリングで一周。
 
夜は雨がふり、風速13mの荒れた天気でしたがZEROPOD内は快適でした。ペグを3か所うつもの約3分程度で完了。
強風による心配もなく、高床のため湿気があがってこないので室内はとても快適でした。夜は5度になりましたが、マットがあるとあたたかく眠れます。
 
キャンプに必要な備品・食材ががしっかりそろっているのでとても便利です。レンタル品も豊富でZERO POD だけもっていけば料理器具やチェアーすべて現地調達ができます。

 

04

炎天下の都市公園で初設営

東京 2023/08

img_3043.jpg img_3053.jpg img_3211s_20240227081424937.png

 
都立祖師谷公園は、中央に仙川が流れる起伏のある公園で、芝生広場はテント等の設営が可能です。眺望のよい場所を選んでZERO PODを設営しました。オーナーになってこれが初のお披露目です。
 
この日は気温35度とこの夏一番の暑さでしたが、ZERO PODの中には高床だからか涼しい風が吹き抜けて快適です。気がついてみると2時間以上おしゃべりしていたようです。床面が高いので身体が不自由な家族も出入りが容易で、初の体験を楽しんでいました。
 
これからは友人を招いたときに使おうと思います。

 

05

孫とテント遊び

館山市

5.png 5-2.png

 
孫とZERO PODと一緒に館山の貸別荘に一泊。最近は南房総にはまってます。フェリーで行くと楽ちんです。
 

06

小磯の鼻の岩場にて友人たちと

葉山 小磯の鼻 

6-1.png 6-2.png 6-3.png 6-4.png 6-5.png

 
葉山御用邸の近く、小磯の鼻の岩場にてZERO PODで友人と会食。岩の上でも快適な空間でした。持ち運べるリビングです。皇宮警察の巡回警護?付きで安全でした。(職務質問は受けましたが・・^^;)
 

07

貸別荘の絶景とおいしい食事

鋸南町

7-1.png 7-2.png 7-3.png

 
ZERO PODが映える絶景貸別荘シリーズ。南房総の鋸南町にやってきました。素晴らしいロケーションです。夜はメスティン料理をいただきました。
 

08

設営簡単、スピーディー、快適なデイキャンプ

西湖

8-1.png 8-2.png 8-3.png 8-4.png

 
西湖でデイキャンプ。着いて10分でランチ準備完了。
2時間まったりして10分で撤収完了。ZERO PODやトレーラーのメリット最大発揮です。
 

09

大きいのにあっという間にコンパクト収納

 

 
ZERO PODはたたむとコンパクト、広げると大人6人ほどで宴会可能。広げる時間は慣れると3分ほど、撤収は5分ほど。いろいろなシーンで活用できそうです。
 

10

段差、凸凹でも簡単設置できた

 

img20240406144508917896.png img20240406144508927771.png

 
床を支える6本の足の高さを自由に調整できるので段差がある場所でも水平を維持できるのがいい。凹凸知や傾斜面、泥だらけの場所でも快適に過ごせる。
 

11
最速で超快適キャンプ

 

9-1.png 9-2.png 9-3.png

 
トレーラーとZERO PODと富士山です。最強の組み合わせです。
1日1組限定のキャンピングカー専用キャンプ場に来てます。
 

12

ZERO PODでプラネタリウム

 

10-1.png 10-2.png

 
プラネタリウムで星を写して眺めています。寝そうです。Zzzzzz
 

13

とても落ち着く…唯一無二の空間

 

 
運べる建築ZERO PODでキャンプしました。とても良かった点は風をコントロールできることです。側面と床面からくる風を適度に調整し、屋外では寒いと感じても中はとても穏やか、逆に外はとても暑くても、高床で、涼しい風がよく通る。というように自然の過酷さをマイルドにできます。かといって自然を完全に遮断するわけではないので、とても落ち着く、世界で唯一無二の空間です。
 

14

湖畔でフレンチ

猪苗代湖

12-1.png 12-2.png 12-3.png 12-4.png 12-5.png 12-6.png

 
キャンピングトレーラーとZERO PODで猪苗代湖でキャンプ中です。
本日の夕食はURAEBISさんの湯煎でフレンチをコースでいただきました。最高です。
 

15

プライベートシアターにも

 

 
ZERO PODをプライベートシアターにしてみました。夜風に吹かれながら、至福の時間を過ごせました。
 

16

まるで湖上にいるよう

西湖

 
10数年昔、ZERO PODに初めて出会った西湖へ
ZERO PODの中は湖上にいる様で最高!!
ありがとうございました!
 

17

五色台の山上で

瀬戸内海国立公園

20-1.png 20-2.png 20-3.png

 
瀬戸内海国立公園内の讃岐五色台キャンプ場に行きました。
ZERO PODI内はシートを引くだけでかなりの寒さ対策になりモバイルバッテリー対応の電熱シートで快適に飲食できました!
 

18

エメラルドグリーンの海辺で

山口県 角島付近

19-1.png 19-2.png

 
山口県の角島近くのキャンプ場です♪
最高のゼロ日和(^^)
 

19

梅雨の合間に好きな景色を

 

 
梅雨の合間に富士山と湖でまったり
 

20

ヤッパリ凄いゼロポッド

南房総

15-1.png 15-2.png 15-3.png 15-4.png

 
今回の南房総天作ウッドデッキ作り&BBQキャンプで
わたしは昼寝にしか使った事ありませんが、
一緒に行ったとめさんが5泊6日強風や雨の中宿泊して
快適だったという事でした。
 

21

ZERO PODの中で音楽鑑賞

 

16-1.png 16-2.png 16-3.png

 
ZERO PODの中でJazz!
 

22

お店でZERO POD

 

 
店でゼロポッド展開!
 

23

屋上でZERO POD

 

 
いい空間です!
 

24

まさしく建築物

 

 
自宅前の坂道でZERO PODを開いてみたところ、足の長さが調整できるので床を完全に水平にできます。調整は1分もかかりませんでした。まさしく建築物です。